氷上奮闘記の皆さんこんにちは。
法学部法学科4年の関口直人です。
この最後の氷上奮闘記では、引退した今アイスホッケー部の活動を振り返って思うことについて書こうと思います。
昭和大学との入れ替え戦で、GWSの末、勝利し残留を決めた日、試合が終わってから私は、ホッとする気持ちとともに、非常に悔しい思いが残りました。
具体的に言うと、これまでの4年間を振り返って、もっとチームに貢献できたのではないかという悔しい思いです。
そこで自己反省をするとともに、これから大切にしていこうと思った考えがあります。
それは「組織の目標を常に意識して行動すること」です。
当たり前のことだと思いますが、本当に組織の目標を意識し、実行できてる人は多くないと思います。
個人的な目標があるのは、重要です。
ただ個人の目標は、組織の目標を達成するためにあるということを忘れてはいけないと思います。
立教大学アイスホッケー部は、経験者と未経験者が混合するチームであり、それぞれの立場で異なる考えがあるため、全員が同じ目標を持ち続けることが特に難しい環境だと思います。
私自身、「試合に出場する」「ゴールを決めて活躍する」「同期に負けない」というような、個人的な目標の方を強く意識しすぎていた時は、うまくいかないことが多かったです。
まずは「チームが勝つこと」それを達成するために自分が何をすれば良いかと常に考えることが大切です。
4年間の立教大学のチームを振り返ってみて、経験者や未経験者関係なく、周りから信頼されている人や結果を残す人は共通して、組織の目標を忘れずに行動している人でした。
そのため、組織の目標に向けて一生懸命にやれば、おのずと周りに認められるし、行動も変わっていくだろうと私は思います。
このようなことを現役の時から、細谷監督や大友コーチ、石川先生に教えていただく機会はたくさんあったと思います。
本当の意味でそれを理解すること、当事者意識を持つことが、もう少し早ければ…と、今、反省しています。
ただ、社会人になる前に、部活動でこのように考える貴重な経験ができて良かったと思っています。
そのため、これから会社に入ってからは、組織の目標を常に意識し、その目標を達成するために自分に何ができるのか考え、行動したいです。
ここに書いたことだけでなく、部活動を通して、本当にたくさんのことを学ぶことができました。
またアイスホッケーは、多くの方々の支えがあって続けることができるスポーツだと思います。これまで支えてくださった皆様に、本当に感謝しています。
4年間ありがとうございました!