Spacer

最後の氷上奮闘記

木村友哉(4年)

本当にあっという間の4年間でした。普通の学生に比べ、はるかに忙しく、それによって失うものも数多くあったと思いますが、それ以上に本当に楽しく、充実した毎日を過ごすことができましたこのような経験をさせて頂いた立教大学体育会アイスホッケー部には本当に感謝しています。

この4年間は人生の中で、絶対に忘れることはない程、様々な経験をしたと感じます。その分、気づきや発見、学んだことも多くありました。その中でも、主将という役職を経験させて頂き、感じていることを少々書かせて頂きます。

「一つの共通目標に向けて、チーム力を高めるためには個人の成長が欠かせない」

高校2年生で腕を骨折してホッケーを辞めてから約2年ブランクがあった私は、はじめての練習の際、ウォーミングアップ時にすでに息が上がり、倒れそうになったことは今でも忘れられません。同期にすらついていけず、「自分には向いてないから辞めたい」と思った事が正直何度もありましたが、ここで辞めてしまえば負けだと思い、気持ちを前に向かせ、最高学年になるまで、その気持ちを忘れずに部活動に励んできました。気づけば最高学年になり、後輩達の面倒をみる立場になっていました。さらに主将という大役を任されることになり、必然的に自分のことだけでなくチーム全体のことも考えていくことになりました。僕達の代のチームは経験者が少なくなり戦力的にも厳しく、難しい試合を行ってきました。経験者から初心者、多種多様なメンバーで構成されたチームだからこそ、個々人の責任が重く、個々が自覚と主体性を持ち積極的にチームに参加していく必要性がありました。チームとしての戦い方と、一人ひとりが勝つためにやるべきことが求められていました。僕は次のように考えます。求められていることを一生懸命やって終わりではなく、与えられたものを自分がどのような形にしていくのか、どのような意識や発見を持てばいいのかは全て自分自身の力にかかっているということです。そして、一人ひとりによる一つ一つの結果の積み重ねが全体の結果に繋がり、全体の結果がでることでチームの課題につながり、問題を解決し課題を実現していくことが次の結果につながっていくのです。

つまり、僕が一番伝えたいことは、与えられた種を育てていても、外から見ただけではどのような花を咲かせるか、あるいはどのような大木に育つのかはわかりません。しかし、その小さな粒のなかには「あらゆる成長の可能性」が秘められています。その可能性を生かすも殺すも自分自身です。誰もが想像できる結果を出すのは当たり前で、そこから誰も期待していなかった素晴らしい結果を出すためには、個人のアレンジ力が非常に大切だと思います。自分たちの結果を人に決められるより、自分たちで結果を決めていく方が絶対に価値があります。現役の皆さんは辛くて苦しいと思うことも多々あるとは思いますが、諦めずに頑張って、それぞれの花を咲かせてください。

僕の代ではできなかったことを現役の皆さんに成し遂げてもらいたいと思い、ついつい長々と書いてしまいましたが、お許しください。

最後になりますが、こんな僕でしたが、お世話になりました監督、コーチ、先輩方そしてチームメイトにこの場をお借りして、お礼申し上げます。

4年間本当にありがとうございました!!

(2017年3月19日 22時23分)
2024年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
立教
 
×
専修
 
試合予定
2024/12/14  17:30
ダイドードリンコアイスアリーナ
80th Anniversary

Copyright © 2024 Rikkio Ice Hockey Club All Rights Reserved.